ボルネオキャットゲッコー 3

2020年9月17日に孵化しました。
7月17日産卵なので62日ですね。

海外の書籍やインターネットで見る限りでは卵を24〜25度で管理すると110〜140日かかるという話だったので、10月末頃に孵化するのかと思っていました。
実際、孵化した幼体はヨークサックがまだしっかり目に付いている様な状態でした。
小さめなのかな?上の写真だとヨークサックが確認しやすいかと思います。

横に写っている卵はマツカサヤモリの卵ともう一つのボルネオの卵です。クラッチメイトは果たして孵化するのか、まだ分かりませんが経過観察していきたいと思います。

現在はまだ孵化器と言う名のタッパー内で26.6度湿度80%の中に入ったままです。
ファーストシェッドが終わるであろう明日の朝までは居てもらう予定です。


Twitterではテンションが上がり気味の実況をしてしまったので、こちらは出来る限り詳細を記載していきたいと思います。

飼育日記

我が家のチビ爬虫類達の飼育記録。 息娘ままの忘備録。 私の飼育管理なので、数ある飼育情報の1例として見ていただければ幸いです。 そして、今年の繁殖情報は驚く程にマグレなので(導入したら持ち腹だった)どの様な環境なら増えるのかは、今はまだわかりません。来年に期待して下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000